MMO×SNSの蜜月な関係

http://www.4gamer.net/news/history/2005.02/20050203184836detail.html

ナニカは,MMORPGのプレイヤーに特化したソーシャル・ネットワーキング・サービス(以下,SNS)「MMON(エムエムオン)」のβ版を,2月8日(火)にオープンすると発表した。オープン後にMMONに参加するには,会員からの招待が必要になるが,2月8日までの期間は,招待なしに登録できる。

ゲーム→SNSからSNS→ゲームになるのか。手段が先か目的が先か。MMOプレイヤーに対して的を絞っているのは吉と出るか凶と出るか。どれだけ内容が凄かろうがいつかは飽きがくるゲームを長寿たらんとしている最大の原因がコミュニティの維持コストだと思っているので、目の付け所は良いと思う。

URI先、いちばん下のスクリーンショットを見ていたらMtGを初めとするカードゲームのオンライン対戦版を思い出した。結局あんま流行らなかったがあれは目の前の人間とやることが面白いんであってポーカー等に通じるかけひきが面白いからなんだろうな。

もしMMON内でメンツを揃えることが出来たらマイナーなあそびも楽しめるのだろうか?

><

最終的に結局ただの会員制コミュニティになってしまうような気もするが。年齢制限という最低限のフィルタがかかったネットワーク内でぬるま湯に使った生活をするという感じか。

登録しようかしまいか迷う。

iPod shuffleは本当に買いか!? メモリー型携帯音楽プレーヤー対決 @ デジタルARENA

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050118/110568/
iPod shuffleを欲しくないと思った理由がおもしろい。
「サイズが大きい」という項が数%とはいえあったのに驚いた。まだ小型化を望むのかよ!ほかにも「ipodはみんなが持っているので持ちたくない」とかマイノリティであろうとするゆえに流行りものを遠ざける気持ちからくるいらなさもそれなりに票を稼いでいた。このへんの思考はおれの中から出てこない意見だなあ。